


土・人に優しい農業をココから
カリカリくん
¥1,320
スプーン部に種をのせて「カリカリ」とこするだけ!! ポット・セルトレイへ播種します。 使用方法 ①種をスプーン部根元にのせます。 ②持ち手部分の凹凸部をゆっくりと爪でカリカリ(こする)すると、 自然と種が並び、進んでいきます。 ③セルトレイや、ポットに種まきできます。 ●白黒各1本セットで、種の色により使い分け可能で、ポット・トレイだけでなくニンジンやタマネギなどの直播も可能です。 オススメ適用種子 果菜 :トマト、ナス、ピーマン、キュウリ 葉根菜 :レタス、ネギ、タマネギ、ニンジン、シュンギク、セルリー、ハーブ類 花卉 :パンジー、ストック、サルビア、金魚草、デルフィニウムなど ※コート種子やアブラナ科などの丸種、毛が多い種子には形質上不向きです。 ※ユーストマやペチュニアなどの微細種子には、別途ピンセットなどを用いることで播種できます。 使用方法 ①種をスプーン部根元にのせます。 ②持ち手部分の凹凸部をゆっくりと爪でカリカリ(こする)すると、自然と種が並び、進んでいきます。 ③ セルトレイや、ポットに種まきできます 製品名:カリカリくん 規格及び仕様 :2本セット(白・黒)
原因不明の野菜の不調に 微量栄養素8 1kg
¥1,078
■よくある微量要素欠乏症 水稲の穂稲熱病、トマトのモリブデン欠乏症、イチゴの塩類障害、大根のほう素欠乏症、唐辛子の鉄分欠乏症、ミカンの銅欠乏症、ミカンのマンガン欠乏症、胡瓜の苦土欠乏症、西瓜の鉄分欠乏症、葡萄のホウ素欠乏症、葉の黄変は燐酸苦土欠乏症…etc. ■微量要素の欠乏とは? ・肥料も農薬も施しているが植物の生育が悪いのは? ・微量要素はほとんどの土壌が元々持っているものです。しかし時として欠乏症が起こってしまう。その原因は…? 1.土壌がアルカリ性に偏っている(石灰の多用) 2.堆肥などの有機物を施さず連作している 3.化学肥料の偏用(化学肥料のみに頼っている) 4.アンバランスな施肥(同じ肥料を使っている) 5.加湿土壌、乾燥土壌 6.根づまり症状による根の障害 これらの原因が元で微量要素の欠乏を起こしやすく、そのため植物の栄養障害が起こり、うまく育たないのです。これらの障害は環境が狭い鉢植えに多く発生します。 本品は水に溶けやすい顆粒状の総合微量要素ですから植物に素早く吸収され、上記の栄養障害を改善します。 ■使用目的と効果 水稲…稲熱病などの発病を抑制、倒伏軽減、登熱率増大、米質向上、収量増大 果菜類(苺、唐辛子、西瓜、まくわ、胡瓜、トマト、メロン、南瓜等)…受精率増大、着果増進、奇形果予防、生理障害予防及び回復、生育促進、根肥大増進、着色増進、糖度増加、病害発生率減少、収量増大、品質向上 葉根菜類(白菜、大根、チシャ、ホウレン草)…生理障害予防及び回復、生育促進、根肥大増進、結球充実、味覚向上、芯腐れ現象予防、病害発生率減少、収量増大、品質向上 果樹類(林檎、梨、葡萄、蜜柑、桃、柿、李、柚子、キウイ)…受精率増大、着果率素増大、奇形果予防及び回復、生育促進、肥大増進、着色増進、糖度増加、病害発生率減少、収量増大、品質向上 高麗人参…黄病予防及び回復、肥大増進、品質向上、病害発生率減少、収量増大 欄・花卉類…生育促進、花色鮮明、開花期間延長、生理障害及び回復 その他の作物…生理障害予防及び回復、生育促進、病害発生率減少、収量増大、品質向上 ■使用量 鉢物(6号鉢)…元肥…約4g…追肥…約2g(小さじ約半分)…間隔…30日ごと 露地(地植え1㎡あたり)…元肥…約60g…追肥…約30g(大さじ約1.5杯)…間隔…30日ごと ・ビニールハウスでも使用できます ・約1000倍に希釈して葉面散布もできます。余った散布液は土壌にまくと速く効きます。 ・葉面散布の場合は7〜10日おいて2〜3回施用します。 ・より優れた効果を発揮させるために、土壌pHを中性(5.5〜6.5)に保つようにしてください。(但し、石灰質肥料とは混合しないでください) ・肥料三要素は従来どおり施肥してください。 ■保証成分量 水溶性苦土14.0% 水溶性マンガン0.4% 水溶性ほう素0.3% 原料の種類 硫酸苦土肥料 硫酸マンガン肥料 ほう酸塩肥料 材料の種類 硫酸第一鉄(鉄として)1.2% 硫酸銅(銅として)0.02% 硫酸亜鉛(亜鉛として)0.03% モリブデン酸アンモニウム(モリブデンとして)0.004% ■内容量 1kg袋入り
有機一発肥料 1kg
¥936
トマト・ナス・キュウリなどに代表される果菜類用に成分を配合した肥料です。 溶け出す時期が異なる被覆肥料を数種類混ぜてあり、植える時に1回施肥すれば、収穫終了まで追肥がいりません。 元肥一回で収穫終了まで肥料が効くので、誰でも簡単にびっくりするほどうまく野菜の栽培ができます。 肥料の効果は約5か月です。 追肥のタイミングなどわからなくてもこれ一つあればもう大丈夫です。 規格 1kg袋 :プランター栽培や家庭菜園に最適 5kg袋 :ちょっと大きな家庭菜園向け 主な対象作物と施肥量(一株当たり) キュウリ 125g ニガウリ 160g トマト 80g ナガイモ 45g ミニトマト 80g サトイモ 45g ナス 200g ピーマン 130g シシトウ 30g カボチャ 220g イチゴ 17g 上記実物野菜全般と一部の長期栽培のイモ類によく効きます。 有機一発肥料を使って楽をして美味しく収穫を目指しましょう。 初期窒素を抑え、過繁茂を防ぎます。 生育後期にも窒素、カリが溶け出し、成り疲れを抑えます。 ■成分(%) N(チッソ)16 P(リン酸)9 K(カリ)10 ■特徴 ・初期チッソを抑え、過繁茂を防ぎます。 ・生育後期にもチッソ、カリが溶出し、成り疲れを抑えます。 ■適用作物 きゅうり、トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、カボチャ、いちごなど ■標準施肥量(1kg当たり標準植付株数) ナス・カボチャ:5本 トマト・ミニトマト:12〜15本 いちご:60本
有機アミノ酸肥料 3号 5kg
¥2,365
●アミノ酸栄養素で、日照不足や低温、病害虫に強い抵抗力を持つ作物作りができます。 ●アミノ酸栄養素で、開花、結実を促進し、作物の甘味、うま味、色艶をよくします。 ●アミノ酸栄養素で、土壌微生物が増殖し、団粒化を促進し、通気性、保水性を高めます。 ●速効、緩効、遅効をバランスよく組み合わせた元肥、追肥に最適な肥料です。 (成分%) チッソ10 リン酸10 カリ10 苦土1 (内有機態チッソ30) 動物有機と植物有機を独自の方法で加工し製品化した高級グレードの粒状アミノ酸肥料。 ハクサイ、キャベツ、ブロッコリ、ダイコン、ニンジン、タマネギ 露地ピーマン、露地ナス、露地キュウリ等の露地作物オススメ。
有機アミノ酸肥料 1号 5kg
¥2,090
アミノ酸肥料効果とMAP(リン酸マグネシウムアンモニア)効果をバランスよく組み合わせた肥料です。 トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、イチゴ、花き等の元肥や果樹類に使用する。 特に苦土欠が発生しやすく、良食味、色艶が求められる作物であるトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、メロン、イチゴ等によい。 施設型作物は余分にリン酸を入れる必要はない。 作物に良し、土にも良い粒状アミノ酸肥料 有機アミノ酸肥料は動物有機と植物有機を高温、高圧で独特の方法で加工し製品化した最高の粒状アミノ酸肥料です。 チッソ80%が有機態チッソに分解されているので食味の高い高品質作物を作る事が出来ます。 アミノ酸効果 ○日照不足や低温、病害虫に強い抵抗力を持つ作物作ります。 ○開花、結実えお促進し、作物の甘味、うま味、色艶を良くします。 ○土壌微生物が繁殖し、団粒化を促進し、通気性、保水性を高めます。 ○アミノ酸は直接植物に吸収され、タンパク質に取り込まれます。 ○速効、緩効、遅効をバランス良く組み合わせた元肥、追肥に最適。 元肥と追肥、どちらにも使えます。元肥の場合、トマト、キュウリ、ナスなど果菜類、ホウレンソウ、ハクサイ、キャベツなどの葉菜類、ダイコン、カブ、ニンジンなどの根菜類のいずれでも、1㎡当たり100~200gを目安に適量を施します。 元肥は植え付け前の土壌によく混和し、根が直接肥料に触れないように用います。追肥の場合は、1㎡当たり50~200gを目安に適量を数回に分けて使用します。 成分 チッソ−リンサン−カリ−苦土 5−8−5−4(内有機態チッソ80%)
配合肥料 800g
¥347
●油かす・骨粉・魚かすほか、化学肥料をバランスよく配合 ●肥料焼けの心配がありません ●元肥や追肥に使えます ●あらゆる植物にご使用いただけます ●土をふかふかにする有機質をたっぷり配合しています
配合肥料 2kg
¥704
●油かす・骨粉・魚かすほか、化学肥料をバランスよく配合 ●肥料焼けの心配がありません ●元肥や追肥に使えます ●あらゆる植物にご使用いただけます ●土をふかふかにする有機質をたっぷり配合しています
配合肥料 5kg
¥1,368
●油かす・骨粉・魚かすほか、化学肥料をバランスよく配合 ●肥料焼けの心配がありません ●元肥や追肥に使えます ●あらゆる植物にご使用いただけます ●土をふかふかにする有機質をたっぷり配合しています
無駄な手間なし 玉ねぎ一発肥料
¥3,080
・たまねぎ類の肥料です。 ・玉ねぎ、赤玉ねぎ、わけぎ、アサツキ、ニラ、ニンニク、らっきょう、オクラ、パセリなどに。 ・有機質配合。追肥のいらない一発肥料です。 ・溶け出す時期が異なる被覆肥料を数種類混ぜてあり、植える時に1回施肥すれば追肥がいりません。 ・春期のチッソ溶出を多くしています。 ・被覆カリが結球期まで働きます。 ・抽だいが少なく、貯蔵性が向上します。 ・容量:5kg ・成分:チッソ17-リン酸9-カリ8 ・標準施肥量(1kg当たり標準植付株数):タマネギ、夏ネギ/250本、ニラ/50本
玉ねぎ・ネギ 専用肥料 2kg
¥953
玉ねぎ・葱専用肥料 2キロ 有機化成タイプ 顆粒 タマネギの元肥・追肥に ニンニクにも使えます。 すばやく効く化成とゆっくり効く有機質を合わせもった複合肥料 タマネギなら苗100本に元肥約400g 追肥1回に苗100本に約100g ・ タマネギ苗なら元肥え100株につき約400g ・ タマネギ苗追肥に100株につき約100g ・ 葱・にんにくの肥料としても使えます 肥料の名称 苦土有機入り肥料 保証成分量(%) 窒素全量 12.0 内アンモニア性窒素11.8 りん酸全量16.0 内可溶性りん酸16 内水溶性りん酸9 水溶性加里全量13.7 内水溶性加里13.7 原料の種類 骨粉質類、動物かす粉末 正味重量 2キログラム
ねぎ・たまねぎの肥料 400g
¥208
有機質20%配合、味のよいネギ・タマネギを育てます。 タマネギに不足しがちなリン酸成分を多く配合しました。 タマネギの心腐れ症を予防するカルシウム成分入り。 【仕様】 ●容量:400g
油かす 5kg
¥1,084
菜種油を絞った粕の肥料で、代表的な有機肥料。チッソ成分が多く、リン酸・カリはやや少なめ。 《使い方》 野菜・草花・花木全般に使える、基本的な有機質肥料です。初期の成長促進に効果があります。
油かす 2.5kg
¥681
菜種油を絞った粕の肥料で、代表的な有機肥料。チッソ成分が多く、リン酸・カリはやや少なめ。 《使い方》 野菜・草花・花木全般に使える、基本的な有機質肥料です。初期の成長促進に効果があります。
油かす 800g
¥208
菜種油を絞った粕の肥料で、代表的な有機肥料。チッソ成分が多く、リン酸・カリはやや少なめ。 《使い方》 野菜・草花・花木全般に使える、基本的な有機質肥料です。初期の成長促進に効果があります。
有機一発肥料 5kg
¥4,067
トマト・ナス・キュウリなどに代表される果菜類用に成分を配合した肥料です。 溶け出す時期が異なる被覆肥料を数種類混ぜてあり、植える時に1回施肥すれば、収穫終了まで追肥がいりません。 元肥一回で収穫終了まで肥料が効くので、誰でも簡単にびっくりするほどうまく野菜の栽培ができます。 肥料の効果は約5か月です。 追肥のタイミングなどわからなくてもこれ一つあればもう大丈夫です。 規格 1kg袋 :プランター栽培や家庭菜園に最適 5kg袋 :ちょっと大きな家庭菜園向け 主な対象作物と施肥量(一株当たり) キュウリ 125g ニガウリ 160g トマト 80g ナガイモ 45g ミニトマト 80g サトイモ 45g ナス 200g ピーマン 130g シシトウ 30g カボチャ 220g イチゴ 17g 上記実物野菜全般と一部の長期栽培のイモ類によく効きます。 有機一発肥料を使って楽をして美味しく収穫を目指しましょう。 初期窒素を抑え、過繁茂を防ぎます。 生育後期にも窒素、カリが溶け出し、成り疲れを抑えます。 ■成分(%) N(チッソ)16 P(リン酸)9 K(カリ)10 ■特徴 ・初期チッソを抑え、過繁茂を防ぎます。 ・生育後期にもチッソ、カリが溶出し、成り疲れを抑えます。 ■適用作物 きゅうり、トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、カボチャ、いちごなど ■標準施肥量(1kg当たり標準植付株数) ナス・カボチャ:5本 トマト・ミニトマト:12〜15本 いちご:60本
硫安
¥398
植物の生育に必要なチッソ肥料 特長 速効性のチッソ肥料で植物の茎葉を伸ばすのに役立ちます。 特に小松菜他の葉菜類に使用します。 又草花では生育初期の苗に使います。 (葉面散布は効果がありませんので、その場合は尿素をお使い下さい。) 使用法 <粉末のまま施す場合> 3.3m(1坪)当り約30g を土とよく混ぜ、直接根にふれないように注意します。 <水に溶かして使う場合> 水102 に60g を溶かして少量づつ葉にかからないようにして与えます。 茶さじ4ハイ 30g
硫酸加里
¥253
植物を丈夫に育てる加里肥料 特長 根の発育を促進させ、葉の炭酸同化作用を助け 耐寒、耐暑性を高め、耐病虫害にも効果があります。 使用法 元肥追肥とも 草花、野菜類には3.3㎡(1坪)当り 20g バラの成木には1株当たり茶さじー杯 〈水に溶かして使う場合〉 水10Lに20gを溶かして株元に施します。 .(茶さじーパイ→10g)
ようりん 1kg
¥518
土を改良し、地力の増進に役立つリンサン肥料 特長 リンサンの他に石灰、苦士、けい酸を含むアルカリ性の肥料で 酸性の強い土や茶立、必山灰土壌に効果的です。 又土づくりに元肥として混ぜると地力の増進に役立ちます。 (使用法) 草花、バラ、果の元肥に 3.3m(1坪)当り 150g プランター(10L)の場合 15g 牛フン、堆肥と混合するとより効果的 追肥 3.3m(1坪)当り約75g 茶さじーパイ 10g コップ½ 150g
骨粉骨リン酸
¥264
※化物が長就きする有機リンサン質肥料 特長 開花と結実に役立つリンサン肥料で分解が遅く肥効が長続きします。 長期間生育するバラやカーネーション、ハナショウブ、果樹類に元肥として必要 使用法 草花・果菜類 3.3m (1坪)当り 300 g プランター(10L)当り30g バラ 1株当たり 果樹苗木100~150 g 果樹苗木 1株当り 200 g 堆肥と混合して使用すると効果的です
油かす 1kg
¥220
菜種油を絞った粕の肥料で、代表的な有機肥料。チッソ成分が多く、リン酸・カリはやや少なめ。 《使い方》 野菜・草花・花木全般に使える、基本的な有機質肥料です。初期の成長促進に効果があります。
リンカリ肥料
¥470
※花物・実物栽培に欠かせないリンカリ 肥料 特徴 開花と結実に役立つリンサン成分と根の発育を促し、 植物を健全に育てるカリ成分とを含有した肥料です。 花、根菜、果菜、果樹の元肥、追肥にご使用ください。 使用法 直接根にふれないように施して下さい。 草花、果菜、根菜類 3.3m(1坪)当り 元肥 300g 追肥150g プランター(102)当り 元肥 30g 追肥15g 5 号鉢(1L)当り 元肥3g 追肥 1.5g 3g コップ1パイ 約200g 茶さじ1パイ 約10g
尿素 1kg
¥253
葉面散布のできるチッソ肥料 特徴 薬面散布のできる速効性の肥料で植物の茎葉を作ばすのに役立ちます。 追肥用に水肥として与えるのに適し、チッソ欠乏のために葉が黄色味を帯びてきた場合や、乾燥時の庭木や芝生には特に適しています。 水10Lに20g を溶かして使用します。 葉面から良く吸収されますので、細目のジョーロで植物体にかけてやります。 標準として10〜15日に一度与えて下さい。 (粉末のまま施す場合) 3.3m(1坪)当り10g を土とよく混ぜ、直接根にふれないように注意します。 (茶さじ2ハイ10g )
普通化成肥料 1kg
¥231
※花壇・菜園・畑に速効性のバランス肥料 特長 化成肥料は、植物の生育に必要な三要素 (チッソ・リンサン・カリ)をバランス良く含んだ速効性の肥料です。 使用法 花壇・菜園・畑の追肥に直接根や葉に附着せぬよう施して下さい。 3.3mi (1坪)当り、100g~150g (注)速効性の肥効力に秀れた肥料ですのでやりすぎないようご注意下さい。 尚、盆裁・鉢物には使用しないで下さい。 コップ1パイ 約 200g 茶さじ1パイ約 10g 容量 1kg
じゃがいも専用肥料 3kg
¥1,012
じゃがいも専用肥料 10キロ元肥・追肥に 10キロで元肥と追肥利用で約10坪(約35株分)分ほど使えます 馬鈴薯・種芋栽培・家庭菜園 作りやすい 成分比チッソ7リンサン10カリ9クド1 ◆じゃがいも専用肥料 有機質原料を主体にバランス良く配合。じゃがいもの生育リズムに応じ理想的な肥効を実現。(目安:種芋3kgに対して本商品1袋/3kg)